【いちごグランプリ2025】大賞受賞🍓おいしいイチゴの秘密
食べチョクいちごグランプリ2025🍓「ほしうらら」で総合大賞を受賞!
コードファーム175のおいしいイチゴ作りの秘密とは…。
上記動画をスマートフォンなどで表示する場合はQRコードをご利用ください。

取材にご協力いただいた方
chord farm175 (株式会社わさび)
馬本 康幸 様
〒675-1365
兵庫県小野市広渡町656
https://www.chordfarm.com/


食べチョクいちごグランプリ2025
https://www.tabechoku.com/feature_articles/strawberry-grandprix2025
基本はCo2発生装置とアビルヒーターのみ
-
ヒーター線の設置環境を教えて下さい
-
ヒーターは埋めずに露出させています。
今年はそれで試してみています。
埋めた方が効果は高かったので、来年は埋めようかと思っております。

-
暖房の使用状況を教えて下さい
-
暖房に関しましては基本使っていません。
昨年も雪が降った時だけ。
基本はCo2発生装置とアビルヒーターのみでさせていただいています。

-
夜間温度は心配ありませんか?
-
ガッツリとした発生源ではないんですけれども
補助的な意味で、そこは空間加温というのでやらせてもらっています。
イチゴは10度という環境がセオリーとしてありますけども
ハウス内の中の気温が仮に7度であったとしても
こっちのアビルヒーターがそれを補助している
おかげでこの状態にもってきている。

加温をすることで土の中の微生物を活性化
-
その他ヒーター線の効果は?
-
イチゴの土の中に微生物を入れさせていただいています。
納豆菌であるとか、乳酸菌であるとか酵母菌であるとか
善玉菌と言われるやつですね。微生物なので一定の温度がいるんですよね
そこに着目してアビルヒーターをどうせ使うんだったら
加温をすることでより活性化できないかな…と。今年全体でやらせてもらったら、株の育ちがやはり比較してしっかり出たというのが今の現状。
土を加温するということで、副産物がしっかり生まれたかなっていうのは実感しております。
-
収穫量を教えて下さい
-
(昨年)ヒーター使った時が全体収量で8トンほど(ヒーター有る、無し、合算で)
なかった時期、同じ規模あった時ですね6トン
2トンほど差が出ているんです。
やはりそれだけ差が出るぐらいの量が穫れている。
回転が良くなっているのかな、というのは感じています。

-
DX化についてお聞かせ下さい
-
巻き上げってすごいアナログなつくりをしているんです。
遠隔調整とかできるのであればすごい助かるかなと思うんですね。ミツバチって冬場凄い大変なんですよね。
ミツバチは13度下回ると活動が鈍るんです。
冬場の厳冬期になってしまうと寿命が短くなってしまう。
電気カーペットで寒い時に、夕方帰る時にアダプターを付けて…
アビルヒーターの方が着けっぱなしができるので性能としてはいいのかなと…
お問合せ
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。